UPKI Initiative メールマガジン Vol.8
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2008/02/15(Fri) ━━━━━━━━━━━━━━━━
★ UPKI Initiative メールマガジン Vol.8 ★
https://upki-portal.nii.ac.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┼─────────────────────────────────────────┼
■□ UPKIイニシアティブの事務局からのお知らせです □■
┼─────────────────────────────────────────┼
★ Vol.8 's INDEX ★
1. 【ご案内】『大学向け認証局スタートパック』公開のお知らせ
2.【ご案内】『サーバ証明書導入における啓発・評価研究プロジェクト』
(これから加入を予定されている機関の皆様へ)
2-1.プロジェクト参加対象機関の追加について
(これから加入を予定されている・すでに加入されている機関の皆様へ)
2-2.「国立情報学研究所オープンドメイン認証局証明書ポリシ」改正のお知らせ
3.【関連イベント】
3-1. 京都大学学術情報メディアセンターセミナー
「UPKI共通仕様の紹介」&
「サーバ証明書発行・導入における啓発・評価研究プロジェクトの紹介」
3-2. グリッド協議会
「2007年度 グリッドトレーニング (第7回)」開催のご案内
4.【UPKI活動報告】
情報セキュリティの日功労者表彰受賞-
『国立情報学研究所』
(学術情報ネットワーク運営・連携本部
国立大学法人等における情報セキュリティポリシー策定作業部会)
および『電子情報通信学会』
(ネットワーク運用ガイドライン検討ワーキンググループ)
┼──────────────────────────────────────────┼
1.【ご案内】
『大学向け認証局スタートパック』公開のお知らせ
┼──────────────────────────────────────────┼
全国大学共同電子認証基盤(UPKI)構築を目的に,大学等において認証局を容易に立ち上げること
を支援するため「大学向け認証局スタートパック」を開発いたしました。
このスタートパックは,商用製品と同等の機能・性能を持つオープンソースの認証局ソフトウェアで
あるNAREGI-CAを用いて簡単に大学向け認証局を構築・運用することが可能となります。
大学向け認証局スタートパックの詳細については,こちらのホームページをご確認下さい。
https://upki-portal.nii.ac.jp/startpack
【スタートパック内容一覧】
<< NAREGI-CA基本設定スクリプト>>
学内認証局としてNAREGI-CAソフトウェアを利用できるように設定します。
<< 認証局管理用インターフェース設定スクリプト>>
構築した認証局をWebインターフェースで管理できるように設定します。
<<証明書管理ディレクトリ設定スクリプト>>
構築した認証局の運用に使用するLDAPサーバを設定します。
<<無線LAN認証サーバ設定スクリプト>>
構築した認証局を無線LAN認証局として利用するためにRADIUSサーバを設定します。
【大学向け認証局スタートパックのご利用について】
<<利用対象>>
どなたでも無償でご利用いただけます。(オープンソース)
<<ダウンロード>>
スタートパックは以下のホームページよりダウンロードいただけます。
https://upki-portal.nii.ac.jp/startpack
※インストールの詳細等については,スタートパックに同梱されているマニュアルをご参照ください。
※なお,スタートパックの利用には以下のソフトウェアが必要となります。
・NAREGI-CA (http://www.naregi.org/download/index.html#capkg)
・Apache (http://www.apache.org/)
・OpenLDAP (http://www.openldap.org/)
・FreeRadius(http://www.freeradius.org/)
<<サポート>>
本スタートパックのサポートは,以下のメールアドレスより受け付けています。
UPKIサポート事務局:capack@nii.ac.jp
※いただきましたご意見や質問等に関しては「技術支援フォーラム」で公開させていただきます。
┼──────────────────────────────────────────┼
2. 【ご案内】『サーバ証明書導入における啓発・評価研究プロジェクト』
┼──────────────────────────────────────────┼
(これから加入を予定されている機関の皆様へ)
2-1.プロジェクト参加対象機関の追加について
┼──────────────────────────────────────────┼
平成20年2月5日に参加要領の改訂により,従来の参加対象機関に加えて,以下の
組織についても本プロジェクトに参加いただけるようになりました。
(対象)
学術情報ネットワーク(SINET)加入機関で
・大学共同利用機関法人,学校法人または地方独立行政法人
・本プロジェクト参加対象機関の長が設置する組織
▼最新の参加要領はこちらに掲載しております
https://upki-portal.nii.ac.jp/cerpj/53c252a089819818/sankayoryo_ver1-30_20080205.pdf
┼───────────────────────────────────────────────┼
(これから加入を予定されている・すでに加入されている機関の皆様へ)
2-2.「国立情報学研究所オープンドメイン認証局証明書ポリシ」改正のお知らせ
┼───────────────────────────────────────────────┼
平成20年2月8日に「国立情報学研究所オープンドメイン認証局証明書ポリシ」の改正を行いました。
主な変更点は以下の通りです。
・証明書RSA鍵長の修正,CSRプロファイルの追加
・審査基準の改訂に伴う,関連する項目の更新
【利用する上での変更点】
認証局証明書ポリシの変更に伴い以下の点が変更されております。
■鍵長でRSA512bitの申請依頼に対して証明書の発行を行うことができなくなったため,
証明書を申請される場合は1024bit以上の鍵長を指定してください。
■プロジェクト参加申請書審査時に,何点か追加の資料の提出を
依頼させていただくことがございます。(例 申請書の内容の参考となるパンフレット,広報記事など)
▼認証局証明書ポリシの変更点はこちらに掲載しております
https://upki-portal.nii.ac.jp/cerpj/cp_compassion_betweenv2-1_v2-0.pdf
▼最新の認証局証明書ポリシはこちらに掲載を予定しております
(☆★掲載準備中☆★)
https://repo1.secomtrust.net/sppca/NII/ODCA/
┼──────────────────────────────────────────┼
3.【関連イベント】
┼──────────────────────────────────────────┼
3-1. 京都大学学術情報メディアセンターセミナー
「UPKI共通仕様の紹介」&
「サーバ証明書発行・導入における啓発・評価研究プロジェクトの紹介」
┼──────────────────────────────────────────┼
京都大学学術情報メディアセンターでは,月に一度,各分野で活躍されている
講師をお招きし,月例セミナーを開催しています。
次回は,NIIによるUPKI関連の講演が行われますので,以下のとおりご案内いたします。
※講演会はどなたでもご参加することができます。
タイトル: 京都大学学術情報メディアセンターセミナー「UPKI共通仕様の紹介」&
「サーバ証明書発行・導入における啓発・評価研究プロジェクトの紹介」
公開HP:http://www.media.kyoto-u.ac.jp/activity/info/event/2008/01/upki.php
日 時: 2008年2月19日(火曜日) 16時30分-18時30分
場 所: 京都大学 学術情報メディアセンター南館2階
202マルチメディア講義室
対 象: どなたでもご参加することができます
内 容:
1)16:30-17:10 「UPKI共通仕様の紹介」
谷本茂明 (国立情報学研究所 連携研究部門 客員教授)
2)17:10-17:50 「サーバ証明書発行・導入における啓発・評価研究プロジェクトの紹介」
島岡政基
(国立情報学研究所 学術ネットワーク研究開発センター 特任准教授)
3)17:50-18:30 「京都大学学内無線LANの整備」
古村隆明 氏
(京都大学 学術情報メディアセンター 産学官連携准教授)
┼──────────────────────────────────────────┼
3-2. グリッド協議会
「2007年度 グリッドトレーニング (第7回)」開催のご案内
┼──────────────────────────────────────────┼
今回は,グリッドミドルウェアの一つであるNAREGIミドルウェアについての実習を行います。
NAREGIミドルウェアの概要,ワークフローツールを用いたプログラムの実行方法を学ぶことができます。
実習は,会場に用意されるPCと国立情報学研究所のサーバを利用します。
タイトル: 第7回 NAREGIミドルウェアを用いたプログラムの実行
公開HP:http://www.nii.ac.jp/syskan/gridtr/index.html
日 時: 2008年2月29日(金) 13:30-16:30 (13:00受付開始)
場 所: 国立情報学研究所(学術総合センター) 20階実習室
〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2-1-2
http://www.nii.ac.jp/introduce/access1-j.shtml
対 象: 大学等の研究員,学生 等(定員24名)
※実習においては下記を前提とさせて頂きます
シェルプログラムに関する基本的な知識があることが望ましい。
お申し込み方法:以下のホームページより受付を行っております。
https://www.apgrid.org/entry/gt7.html
実習内容:
講師: 合田 憲人(国立情報学研究所)
1) 13:30-14:30 NAREGIミドルウェアの概要
2) 14:30-15:10 NAREGI上でのサンプルプログラムの実行
15:10-15:20 休憩
3) 15:20-15:50 PSEによるプログラムのコンパイルと展開
4) 15:50-16:20 ワークフローツールによるプログラムの実行
5) 16:20-16:30 Q&A
※ 座学と実習を織り混ぜながら進めます。
┼──────────────────────────────────────────┼
4.【UPKI活動報告】
情報セキュリティの日功労者表彰受賞
┼──────────────────────────────────────────┼
国立情報学研究所 学術情報ネットワーク運営・連携本部 国立大学法人等における
情報セキュリティポリシー策定作業部会と電子情報通信学会 ネットワーク運用ガイドライン
検討ワーキンググループの両団体は,高等教育機関に適した情報セキュリティ規程群(高等教育機関の
情報セキュリティ対策のためのサンプル規程集 2007年度版)
を策定したこと等の功績が認められ,情報セキュリティの日功労者表彰を受賞いたしました。
受賞した規程群のうち,認証に関わる部分については,UPKIの活動で作成した『UPKI共通仕様』
が定めるセキュリティ基準を参照する等,UPKIの成果が多数取り込まれております。
各内容の詳細については以下に掲載しております。
▼情報セキュリティの日功労者表彰受賞について
http://www.nisc.go.jp/conference/seisaku/dai16/pdf/16siryou0902.pdf
▼「国立大学法人等における情報セキュリティ」
http://www.nii.ac.jp/csi/sp/doc/sp-sample-fy2007.pdf
▼UPKI共通仕様について
https://upki-portal.nii.ac.jp/upkispecific
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ メールマガジンの解除手続きはこちら
以下のURLにアクセスし,解除処理を行ってください。
https://upki-portal.nii.ac.jp/docs/mail/subscriptions
※本メールを許可無く転載することを禁じます。
======================= ご意見・お問合わせ ================================
[お問合わせ] 国立情報学研究所 学術基盤推進部 基盤企画課 連携システムチーム
[E-mail] ...
===========================================================================