この記事は過去のUPKIイニシアティブに掲載されていたものです
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[upki-odcert:54] Re: ルート証明書自動更新問題(WinHTTPプロキシ設定不良に起因する)
- Subject: [upki-odcert:54] Re: ルート証明書自動更新問題(WinHTTPプロキシ設定不良に起因する)
- Date: Sun, 25 Jul 2010 22:41:27 +0900
- From: Yasuo Okabe <xxxxx@xxxxxxxxxxxxxxx>
京都大学の岡部です。完全に脱線ですが、京大では、これのために、学内LANで
あるKUINSで配るサフィックスは kyoto-u.ac.jp ではなく kuins.net を使うよ
うにしています。
(2010/07/25 21:05), Mitsuru Ogino wrote:
> 椙山女学園の荻野です。お世話になっております。
>
> Takeshi NISHIMURA said the following on 10/07/25 0:06:
>>> wpad.ac.jp ドメインを取得して http://wpad.ac.jp/wpad.dat をおけば、大学
>>> 関連の HTTP トラフィックを誘導できるだろうというのはちょっとびっくりです…
>>
>> 上記設定プラスhostsを書き換えて試しただけなので正確なところは分かりませんが、
>> 一部実装では同一階層のwpadしか見ない(上位階層を見に行かない)ようでした。
>> (例えばサフィックスがabc.nii.ac.jpとするとwpad.nii.ac.jpを見ない)
>> Windows 7上IEおよびFirefoxで試しました。
>
> RFC にもなっていないせいか、色々実装があるのかもしれませんね。ご紹介いた
> だいたドキュメントからは wpad.ac.jp(third-level domain まで)は参照しそ
> うに読めたのですが…
>
> http://technet.microsoft.com/en-us/library/cc713344.aspx
>> If the WPAD server is not found in the domain name, subdomains are
>> removed from the domain until a WPAD server is located, or until the
>> third-level domain is reached. For example, in the a.b.microsoft.com
>> domain, the following searches will be made:
>>
>> * wpad.a.b.microsoft.com
>> * wpad.b.microsoft.com
>> * wpad.microsoft.com
>>
>> If a WPAD server is not located by the third-level domain, automatic
>> discovery fails.
>
> http://en.wikipedia.org/wiki/Web_Proxy_Autodiscovery_Protocol
>> Security
>
>> If the network is 'company.co.uk' and the file
>> http://wpad.company.co.uk/wpad.dat isn't served, the browsers will go
>> on to request http://wpad.co.uk/wpad.dat. The browser doesn't determine
>> whether this is still inside the organization. See http://wpad.com/ for
>> an example.
--
Yasuo Okabe
Kyoto University
http://www.net.ist.i.kyoto-u.ac.jp