UPKI Initiative メールマガジン Vol.38

━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2011/11/9(Wed) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ UPKI Initiative メールマガジン Vol.38 ★
https://upki-portal.nii.ac.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┼────────────────────────────────────────────────────────────┼
■□ UPKIイニシアティブの事務局からのお知らせです □■

1.【ご案内】
OpenID Summit Tokyoの開催

 2.【ご案内】
大学ICT推進協議会の開催

 3.【ご案内】
第5回統合認証シンポジウムの開催

 4.【ご案内】(再掲)
第13回図書館総合展の開催

 5.【ご案内】(再掲)
SINET&学認説明会の開催

 

┼────────────────────────────────────────────────────────────┼
1.【ご案内】
OpenID Summit Tokyoの開催
┼────────────────────────────────────────────────────────────┼
OpenIDファウンデーション・ジャパン等が主催し,国立情報学研究所が後援する
「OpenID Summit Tokyo」が,12月1日 (木) に秋葉原で開催されます。
OpenID Summitは,デジタル・アイデンティティやWeb API,信頼フレームワークに関する最
新情報をシェアするカンファレンスです。OpenIDやOAuthなどのコア技術の動向紹介だけでな
く,それらが,ソーシャルWebや,エンタープライズ・クラウド,国民IDといった幅広い分野
で,どのようなインパクトを持つのかについて多数セッションを設ける予定です。日本で初め
て開催される今回は,国内の専門家だけでなく,Googleや,Microsoft,米国連邦政府の関係
者など,この分野のリーダーが来日し,アイデンティティに関する世界的トレンドや,各社の
取り組み,今後のサイバー空間へのインパクトなどを,皆さんと共有します。また,次世代の
OpenID仕様の「OpenID Connect」の国内初のお披露目も予定しています。

 日時:平成23年12月1日(木)10:00
場所:Akihabara UDX GALLERY
(東京都千代田区外神田4-14-1)

 参加申込・プログラム等,詳細につきましてはこちらをご覧ください。
http://www.event-info.com/openid/

┼────────────────────────────────────────────────────────────┼
2.【ご案内】
大学ICT推進協議会の開催
┼────────────────────────────────────────────────────────────┼
「大学ICT推進協議会 2011年度年次大会」が,12月7日(水)から12月9日(金)まで福岡国
際会議場において開催されます。国立情報学研究所もブースを出展し,認証に関する紹介を行
います。また,8日(木)は,学認のセッションも予定しておりますので,ぜひご来場くださる
ようお誘い申し上げます。

 日時:平成23年12月7日(水)~12月9日(金) 毎日10:00~18:00
場所:福岡国際会議場
(福岡市博多区石城町2-1)

 1.企画セッション
日時:12月8日(木)9:30-10:45
題目:eLearning環境を構築する上での学認の活用事例と今後の展開

 2.一般セッション
日時:12月8日(木)12:15-12:30【情報基盤とその運用(1)11:15-12:45内】
題目:日本における学術認証フェデレーション“学認”の展開

 参加申込・プログラム等,詳細につきましてはこちらをご覧ください。
http://axies.jp/ja/conf2011

┼────────────────────────────────────────────────────────────┼
3.【お知らせ】
第5回統合認証シンポジウムの開催
┼────────────────────────────────────────────────────────────┼
佐賀大学総合情報基盤センター主催の第5回統合認証シンポジウムが,12月22日 (木) に開催
されます。今回のシンポジウムでは,認証基盤・シングルサインオン機構の構築だけでなく,
図書館や医療情報への展開を取り上げます。また,シングルサインオン機構 の立ち上げをサポ
ートするサービス・ソリューションについても紹介します。この機会にぜひご参加ください。

 日時: 平成22年12月22日 (木) 13:30(13:00受付開始)
場所: 佐賀大学 教養教育運営機構 大講義室
(佐賀県佐賀市本庄町1番地 (本庄キャンパス))

 参加申込・プログラム等,詳細につきましてはこちらをご覧ください。
http://www.cc.saga-u.ac.jp/ias/

┼────────────────────────────────────────────────────────────┼
4.【ご案内】(再掲)
第13回図書館総合展の開催
┼────────────────────────────────────────────────────────────┼
図書館総合展運営委員会が主催する「第13回図書館総合展」は図書館に関わる様々な企業,
関係者を集めて最新情報の提供と情報交換を目的とした総合展です。国立情報学研究所もこの
展示会に出展し,学認の紹介を行います。
また,10日(木)10:30-12:00のフォーラムでは,「合言葉は学認(GakuNin)! -シボレ
ス認証入門編と導入事例のご紹介-」を予定しておりますので,ぜひご来場くださるようお誘
い申し上げます。

 日時:平成23年11月9日(水)~11月11日(金) 毎日10:00~18:00
場所:パシフィコ横浜 展示フォール
(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

 NII出展内容等の詳細につきましては,こちらをご覧ください。
http://www.nii.ac.jp/events/libraryfair/

┼────────────────────────────────────────────────────────────┼
5.【ご案内】(再掲)
SINET及び学認説明会の開催
┼────────────────────────────────────────────────────────────┼
「クラウドサービスのためのSINET&学認説明会」を全国7会場(福岡,金沢,札幌,京都,
広島,名古屋,東京)で以下のとおり開催いたします。
ご多忙とは存じますが,皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

1.説明会の内容
・SINET4概要
・SINET4 update
・学認の現状と今後の展望
・学認最新Research and Development報告
・edubase cloud
・大学におけるセキュリティポリシーのクラウド対応について
・ユーザ事例紹介1(大学におけるクラウド等の取り組み)
・ユーザ事例紹介2(学認の導入事例等)
・質疑応答・個別相談

2.会場・日程
(1)福岡
11/10 (木) 13:00-17:00
九州大学(箱崎キャンパス) 附属図書館 視聴覚ホール
(2)金沢
11/15 (火) 13:00-17:00
金沢大学 総合メディア基盤センター2Fプレゼンテーション室
(3)札幌
11/24 (木) 13:00-17:00
北海道大学 百年記念会館 大会議室
(4)京都
12/06 (火) 13:00-17:00
キャンパスプラザ京都 第3講義室
(5)広島
12/09 (金) 13:00-17:00
広島大学 東千田総合校舎1階 共用講義室1
(6)名古屋
12/14 (水) 13:00-17:00
名古屋大学 環境総合館 レクチャーホール
(7)東京
12/21 (水) 10:00-17:20
午前:学術総合センター2F 中会議場1~4
午後:学術総合センター2F 講堂

3.お申込み方法
SINET/国立情報学研究所のサイトにて,必要事項をご記入の上,
お申込をお願いいたします。
http://www.sinet.ad.jp/sinet_gakunin_setsumeikai2011/

4. 対象
大学・研究者等,学術関係の皆様はもちろん,
ご関心をお持ちのどなた様もご参加いただけます。

【本件に関するお問合せ】
国立情報学研究所 学術基盤課 認証担当
upki-office@nii.ac.jp
03-4212-2218 

┼────────────────────────────────────────────────────────────┼
▼メールマガジンの解除手続きはこちら
以下のURLにアクセスし,解除処理を行ってください。
https://upki-portal.nii.ac.jp/docs/mail/subscriptions
※本メールを許可無く転載することを禁じます。
================================ ご意見・お問合わせ====================
[お問合わせ] 国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術基盤課 連携基盤チーム

メールアドレス

===================================================================